子どもが将来英語で困らないようにしたい。
おうちで英語育児をしたい。
楽しく親子で英語に取り組みたい。
などなど。
子どもが小さい時から、ご家庭で英語に取り組まれる方も多くなってきました。
英語育児のおすすめの方法のひとつは、英語絵本の読み聞かせです。
英語育児の取り組み方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
この記事では英語絵本の読み聞かせにおすすめの「Peppa Pig」の英語絵本「the ultimate peppa pig collection 50 books set」シリーズについてご紹介させて頂きます。
この記事を読んで頂ければ「the ultimate peppa pig collection 50 books set」シリーズを、読んでみたいと思えるかもしれません。
- 「Peppa Pig」とは
- 「the ultimate peppa pig collection 50 books set」とは
- ほかにも絵本がたくさん
- アイテムが豊富
- 他のおすすめ英語絵本
- 英語絵本の購入方法について
- 英語絵本の読み聞かせのコツ
- 最後に
「Peppa Pig」とは
「Peppa Pig」は日本で置き換えるとアンパンマンのように親しまれており、イギリスでは「Peppa Pig」のテーマパークもあるほど人気のあるキャラクターです。
You tubeに英語の公式チャンネルがあります。
YouTubeはちょっと子どもに見せたくないという方には、「Disney+ (ディズニープラス)」がおすすめです。
シーズン1の第1話から第52話までは、「Disney+ (ディズニープラス)」で視聴可能です。
「Peppa pig」については、こちらの記事で詳しく説明しています。
「the ultimate peppa pig collection 50 books set」とは
50冊の本がセットになった英語絵本シリーズです。
本は薄い小冊子になっています。
本自体は小さく、本の寸法は約13 x 13cmで大人が手のひらを広げたぐらいのサイズです。
現在Amazonで購入することができます。
私は2020年8月24日に7,145円で購入しました。
1冊あたりにすると150円以下と金額も魅力的です。
文字数は1ページ当たり
少ないページで3文字
多いページで71文字程度です。
ストーリーやページによって文字数にばらつきがあります。
20~30文字前後のページが多いように感じます。
英語絵本を初めて読む方には少し長いかもしれません。
英語絵本シリーズ「Oxford reading tree」の一番文字数が多いSTAGE9で50文字前後です。
「Oxford reading tree」についてはこちらの記事をごらんください。
英語絵本シリーズ「Step into reading」のレベル3とレベル4の間の文字数です。
「Step into reading」についてはこちらの記事をごらんください。
ただ絵本の内容はPeppa Pigのアニメのストーリーと同じなので、アニメを観たことがあるストーリーだと内容も理解しやすいです。
そのため子どもに英語絵本の文字数の多いものにチャレンジしてほしいと思ったときや、なかなか文字数が多い英語絵本を読みたがらないときに、アニメを観てから取り組むと、文字数が長い英語絵本を導入しやすくなると思います。
ほかにも絵本がたくさん
文字数は1ページ当たり
少ないページで3文字
多いページで14文字程度です。
内容は同じフレーズの繰り返しになっており、英語育児を始めた頃におすすめです。
こちらはフォニックスが学べる絵本です。
10冊の絵本がセットになっています。
文字数も少ないので、取り組みやすい絵本セットです。
他の本については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
アイテムが豊富
日本でもアンパンマンに知育玩具や、シールブックがあるように「Peppa Pig」にも同様のものがあります。
Peppa Pig: Practise with Peppa: Wipe-Clean First Writing
- 作者:Peppa Pig
- 出版社/メーカー: Ladybird
- 発売日: 2016/07/07
- メディア: ペーパーバック
Peppa Pig: 1000 First Words Sticker Book
- 作者:PAPER BACK
- 出版社/メーカー: Ladybird
- 発売日: 2017/07/13
- メディア: ペーパーバック
Peppa Pig: Peppa's Super Noisy Sound Book
- 作者:Peppa Pig
- 出版社/メーカー: Ladybird
- 発売日: 2014/10/02
- メディア: ハードカバー
海外で「Peppa Pig」はとても親しまれているため、さまざまな商品があります。
Amazonで「Peppa Pig」と検索すると7000以上のアイテムがヒットします。
ぬいぐるみ、ドールハウスなど、まだまだ数え切れないほどのアイテムがあります。
おすすめのアイテムについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
他のおすすめ英語絵本
「Peppa Pig」以外でおすすめの英語絵本は、こちらの記事で詳しく解説しています。
ディズニープリンセスの英語絵本がセットになったものは、こちらの記事で詳しく解説しています。
ディズニープリンセス以外の英語絵本がセットになったものは、こちらの記事で詳しく解説しています。
英語絵本読み始めた頃に娘の反応が良かったものは、こちらの記事で詳しく解説しています。
英語絵本の購入方法について
我が家では英語絵本の購入は基本的にはAmazonで購入しています。
書店で買うよりも安いことが多く、種類も豊富なのでおすすめです。
ただ、英語絵本や洋書は値段が結構変わるのでご注意ください。
アメリカやイギリスのAmazonで購入した方が安い場合もあります。
とくに「Peppa Pig」はイギリスのキャラクターなのでイギリスのAmazonで購入する方が安く、品数も豊富です。
アメリカ、イギリスのAmazonのアカウントは日本とは異なりますが、ひとつのアカウントでアメリカ、イギリス両方のAmazonで購入することができます。
実際に購入したものや購入方法については、こちらの記事でご紹介しています。
英語絵本の読み聞かせのコツ
英語絵本の読み聞かせのコツについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
最後に
英語は楽しみながら学習ができます。
「Peppa Pig」は日本でもYouTubeで簡単に英語で見ることができ、絵本もグッズもAmazonで簡単に購入できます。
お家で英語に取り組む場合に、とてもおすすめのキャラクターです。
我が家でも「Peppa Pig」は娘に好評で「Peppa Pig」のおかげで娘が話せる英語のフレーズも増やすことができています。
娘は4歳の時にいきなり「I'm stuck. 」(動けない。お手上げ。)と言い出しました。
どこで覚えたのと娘に聞くと「Peppa Pigでいつも言ってるよ。」と、言っていました。
内容的にも幼児の娘に合っているようで、他のアニメと比べるとフレーズの吸収がいいように感じています。
「Peppa Pig」は英語も聞き取りやすく、幼児が主人公のアニメなので身近な表現が多く、日常会話の宝庫です。
もちろん、大人の英語学習にもおすすめです。
私も娘と一緒に英語で観ながら、フレーズをたくさん覚えることができています。
アニメと英語絵本をミックスしながら取り組めるのも効果があるように思います。
皆様の参考になれば幸いです。
皆様のご意見、ご感想、またはおすすめの方法、取り組んで良かったことなども教えて下さい。
お気軽にコメントして頂ければと思います。
こちらの記事も参考になるかもしれません。
合わせてご覧ください。