英字新聞をすらすら読めるようになりたい!
憧れますよね。
英字新聞が呪文にしか見えない。
ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの?
そんな方におすすめの英字新聞「Asahi weekly」をご紹介します。
この記事を読んで頂ければ、英字新聞を一度読んでみようかなと思っていただけるかもしれません。
- 英字新聞は難しい?
- 「Asahi weekly」の内容
- Webサイトと連動
- 活用方法
- 新聞の良さ
- 格好から入ることも大事
- サンプルが読める
- 英字新聞を読むのに役立つNHKラジオ講座
- 英語ニュースの練習
- 最後に
英字新聞は難しい?
英字新聞と聞くとかなりハードルが高いように思われるのではないでしょうか。
英字新聞と聞いただけで身構えてしまいそうです。
「Asahi weekly」は朝日新聞が発行しており、その名の通り週刊の新聞です。
毎日ではないのも初心者にはうれしいですね。
内容も興味を持ちやすい話題が多く、英語初心者でも読める内容から、大人も読める内容まで幅広いレベルの方が読めるようになっています。
英語学習者向けに作られており、分かりにくい単語には意味が書いてあったり、記事によっては、日本語訳がすべて記載していたりします。
記事ごとに英語の難易度を表したレベルも表示されているので、自分に合ったレベルの記事を見つけやすい工夫もされています。
「Asahi weekly」は中学生、高校生はもちろん英語を学びたい小学生にもおすすめです。
「Asahi weekly」の内容
通常の新聞と同じように、今週話題になったニュースが一面に取り上げられています。
内容は一般的なニュースもありますが、スポーツ、エンターテイメントの内容が多いように思います。
通常の新聞のように情報を得るためというよりは、楽しく英字新聞を良くことに焦点をあてられているように感じます。
ニュースの他にも多数の記事があります。
スヌーピーの漫画
英語のエッセー
日常英会話
ドラえもんの質問コーナー
英語表現の紹介
語源で英単語を紹介するコーナー
多読におすすめの本の紹介
英文法などの学習コラム
占い
クイズ
最新映画のシナリオ
連載小説
旅行記
クロスワードパズル
などなど。
まさに英字新聞の入門決定版と言えるほど充実した内容です。
多種多様な記事があり、どなたでも楽しめる記事を見つけることができるはずです。
Webサイトと連動
Webサイトには「Asahi weekly」と連動した記事の音声が掲載されており、音声も聞くことができます。
専用アプリ「朝日コネクト」を使えば、スマートフォンを紙面にある音声マークにかざすだけで音声を聞くこともできます。
活用方法
簡単な中学英語で十分理解できる記事も多いです。
反対に実際の英語ニュースと遜色のない記事もあります。
まずは興味のあるもの、簡単に読めるものから読み始めることをおすすめします。
そして、余裕ができれば他の記事を読むことにチャレンジしてみましょう。
この英字新聞だけで、すこしずつ英語のレベルをあげて読んでいくことができます。
新聞の良さ
新聞の良さは手元にあるということです。
新聞だと目にとまったときに1つ読もうと思うきっかけをくれるので、スキマ時間に読むことができます。
そのため、いつも目にとまりやすいリビングなどに置くことをおすすめします。
リビングに英字新聞が置いてあったらかっこいいと思いませんか。
英字新聞は読まなくても、気分を盛り上げてくれます。
格好から入ることも大事
気分が盛り上がったら、英字新聞に手を伸ばし、スヌーピーの漫画だけでも見てみましょう。
スヌーピーの漫画はちゃんと日本語訳もあります。
スヌーピーはオチが難しい時があるので、日本語で読んでも良く分からないかもしれませんが、こんなものかなと思って読み流しましょう。
「Asahi weekly」は日本語で書かれた英語についての記事もあるので大丈夫です。
そのまま、興味のある記事だけどんどん読んでいきましょう。
幸い「Asahi weekly」の表と裏の表紙は、一見するとまさに英字新聞といった印象で、日本語も少ししか書かれていません。
スヌーピーの漫画や日本語だけの記事は中にあるので、英字新聞を読んでいるフリも可能です。
英字新聞を読んでいる姿をパートナーや子ども、友人が見たら、尊敬のまなざしで見てくれるかもしれません。
「英字新聞読んでるの?」
「うん、まあね。」
クールに返答して「英字新聞当たり前」感を出しましょう。
英字新聞は格好から入ることも大事です。
英字新聞を読んでいる事をアピールした以上、続けないと格好もつきません。
格好をつけ続けるために、英字新聞を少しでも読み続けてみましょう。
英字新聞を読めるようになるために、一番重要なことは続けることです。
続けるために、格好をつけることはとても大切だと思います。
サンプルが読める
いきなり定期購読は難しいと思います。
しかも、他の新聞のようにコンビニや駅の売店、書店での取り扱いは少ないです。
しかし、Webサイトではサンプルを見ることができます。
また、Webサイトから1週間の試し読みを申し込むこともできます。
もちろん定期購読も、Webサイトから申し込むことができます。
英字新聞を読むのに役立つNHKラジオ講座
英字新聞の特徴は、見出しの書き方にあります。
見出しは字数制限もあり、キャッチコピーの役割もあるため、文法的に必要な単語がよく省略されていることがあります。
これが、英語学習者にとって、英字新聞を難しくさせているひとつの要因であるように思います。
英字新聞の見出しは読み続けていくとだんだんと分かるようになってきますが、それでもなぜこうなっているのかが気になる方には、NHKラジオ「高校生からはじめる現代英語」がおすすめです。
この講座は、長年英語で報道の仕事に関わってこられた講師の方が、実際に海外で報道されたニュースを取り上げ、内容はもちろん、なぜこのような見出しになっているかも解説してくれます。
英字新聞と並行して、このラジオ講座を聞くことで、英字新聞を読めるようになるスピードも上がってきます。
ラジオはその時間に聞くのが難しいと思われるかもしれませんが、専用アプリがあり、過去1週間の放送内容が、いつでもどこで聞けるようになっています。
過去に取り上げられたニュースの内容としては、メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手の話題、海外でもご活躍されている渡辺直美さんの話題、NBAで活躍する八村塁選手の話題などがありました。
内容は最近話題のものが多いためとても興味を持ちやすく、実際に海外でどのように報道されているかもわかり、楽しみながら聞くことができます。
「高校生からはじめる現代英語」については、こちらの記事で詳しく解説しています。
英語ニュースの練習
「VOA Learning English」
初心者におすすめの英語ニュースは「VOA Learning English」です。
ニュースの内容が通常の英語ニュースよりも、英語学習者向けに内容が変更されています。
ニュースの内容が簡単な単語で言い換えられており、話すスピードもゆっくりです。
ニュースだけでなく英語学習者向けのコンテンツも充実しており、しかもすべて無料で使用することができます。
こちらの記事では、VOAを使って実際に英語学習ができるようになっています。
NHKラジオ:世界へ発信!ニュースで英語術
NHKが海外向けに放送する「NHKワールド」のニュースの中で、旬な内容を題材に実際の放送と、内容の解説を聞くことができます。
放送時間が5分と短いため手軽に聞くことができ、日本語での解説もあるので、英語ニュース初心者にぴったりの講座です。
最後に
英語は楽しみながら学習することができます。
英字新聞は難しいように思われるかもしれませんが、英語初心者でも読みやすいように工夫された英字新聞もあります。
英語学習でもっとも大切なことは、継続することです。
どんなに効果のある方法でも、継続できなれば結果はできません。
そのため楽しみながら、時には格好を付けながら取り組むことも大切だと思います。
皆様の参考になれば幸いです。
皆様のご意見、ご感想、またはおすすめの方法、取り組んで良かったことなども教えて下さい。
お気軽にコメントして頂ければと思います。
こちらの記事も参考になるかもしれません。
ぜひご覧ください。