英語育児や英語学習に海外ドラマ、映画、アニメを使いたいけど、どれが良いのか悩みませんか。
そんな方におすすめのテレビアニメがあります。
「Curious George(おさるのジョージ)」です。
私は娘と英語育児に取り組んでいます。
英語育児取り組み初期の頃から娘と英語で、おさるのジョージを見ています。
1年以上見続けて思う、おさるのジョージのおすすめの理由、おすすめの視聴方法など詳しくご紹介したいと思います。
「Curious George」がおすすめの理由
分かりやすい表現
小さな子ども向けのアニメなので表現自体が優しく、難しい単語もほとんど出てきません。
登場人物はジョージにやさしく、丁寧に話しかけています。
スラングも全くと言っていいほど出てきません。
また、みんなのジョージに対する寛大な対応は、親としても見習うべきところが多いです。
ジョージと一緒に住んでいる黄色い帽子のおじさん( The man with the yellow hat)は、ジョージが家の中を水浸しにしても、1箱12個入のドーナツを100箱注文してきても、やさしくジョージに対応してくれます。
すごい包容力です。
聞き取りやすい発音
会話のスピードも速くなく、単語ひとつひとつも比較的はっきり発音されるため聞き取りやすいです。
絵本やグッズなどが豊富
英語絵本やDVDも豊富で日本でも簡単に手に入ります。
Amazon「Curious George」で検索するとたくさんの商品が出てきます。
娘の幼稚園のお箸セットもおさるのジョージを使っています。
楽しみながら学習できる
子どもに大人気のシリーズで長年放送されているので説明するまでもないかもしれませんが、楽しんでみることができます。
大人も見てある程度は楽しめます。
それを英語学習に活用できれば最高ですね。
実際に使われている英語が学べる
海外で実際に話されている英語なので、実際に話される表現を知ることができます。
単語、フレーズが覚えやすい
感情のこもったセリフ、好きな言い回し、好きなシーンと一緒に単語、フレーズを学べるので、印象に残りやすく覚えやすいです。
映像で状況がわかる
ジョージが話せないので、ナレーションが状況を解説してくれます。
他のアニメのように会話だけで話が進むことも少ないので、映像で話されている内容が推測しやすいです。
そのため、英語を聞いて何について話しているのか迷子になることが少ないです。
これは英語学習にはとても重要な要素だと思います。
一話15分
一話15分と短く、現在、1回の放送で2話放送されています。
込み入った話も少なく、15分で見終えることもできるので、視聴しやすいです。
日常の場面
日常生活の場面が多いため、会話表現がそのまま英会話に使えます。
もちろん英語育児で使える表現も盛りだくさんです。
いろんな場所にでかける
ジョージは海や山、遊園地や水族館など様々な場所に出かけます。
日常で想定されるお出かけスポットのほとんどを網羅しています。
そのため、様々なシチュエーションの英会話を学ぶことができます。
いろんな発音
登場人物は英語ネイティブだけでなく、南米やイタリア、アジア出身など様々な国の人が出てきます。
そのため、発音される英語はそれぞれの国の訛りも反映されています。
実際の英会話はきれいな英語ばかりではないので、より実践的な発音を聞くことができます。
以前に放送された回では日本人も登場しました。
海外の方から見た日本の印象を感じることができ面白かったです。
日本人は英語の発音にこだわる傾向が強いように思います。
おさるのジョージを見ていると、英語の訛りもそんなに気にすることでもないと感じさせてくれます。
アニメで使われている英単語
「Curious George(おさるのジョージ)」で使われている英単語がどのくらいのレベルなのか、実際に調べてみました。
10話分の中で実際に使用された単語の種類は1124個でした。
そのうち中学校で習う単語は1028個で全体の約91%です。
中学校で習わない単語は96個で全体の約9%(約8.5%)です。
中学校で習わない単語は96個も、難しい言葉は少なく、知っていなくても映像で補完できる単語も多いように思います。
このデータから見ても「Curious George(おさるのジョージ)」は、簡単な英語アニメと言っても過言ではないと思います。
詳しい分析結果はこちらの記事でご紹介しています。
視聴方法
現在「Curious George」はNHK Eテレで放送されています。
音声設定を変えると英語で見ることができます。
DVDが発売されています。
- アーティスト: おさるのジョージ
- 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
- 発売日: 2010/10/06
- メディア: DVD
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
英語絵本もたくさんある
①Green Light Readers シリーズ Level 1
Reading Fun with Curious George Boxed Set
Reading Fun with Curious George Boxed Set (CGTV reader boxed set) (Green Light Readers Level 1)
- 作者: H. A. Rey
- 出版社/メーカー: HMH Books for Young Readers
- 発売日: 2011/08/30
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
1ページ当たりの文字数
少ないページで9文字
多いページで45文字
特徴
6冊の本が箱に入っています。
テレビシリーズの内容に合わせた英語絵本です。
シールもついています。
ただし、シールについては日本のシールのように、はがれやすくないので要注意です。
べったりといろんなものにくっつきます。
机にはってしまうと取るのが大変でした。
のりも残りやすいのでお気を付け下さい。
⑤Green Light Readers シリーズ Level 1
Curious George Storybook Collection
Curious George Storybook Collection (CGTV)
- 作者: H. A. Rey
- 出版社/メーカー: HMH Books for Young Readers
- 発売日: 2010/09/06
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログを見る
1ページ当たりの文字数
少ないページで4文字
多いページで95文字
特徴
1冊の本の中に8話のストーリーが入っています。
テレビシリーズの内容に合わせた英語絵本です。
シールも付いています。
シールの取り扱いにはご注意ください。
原作絵本も
原作絵本のセットもあります。
私は文章の難易度がアニメ版の方よりも難しく感じました。
Curious George Around Town Boxed Set (Box of Six Books)
- 作者: H. A. Rey
- 出版社/メーカー: HMH Books for Young Readers
- 発売日: 2010/10/25
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
英語絵本の購入方法について
我が家では英語絵本の購入は基本的にはAmazonで購入しています。
書店で買うよりも安いことが多く、種類も豊富なのでおすすめです。
ただ、英語絵本や洋書は値段が結構変わるのでご注意ください。
アメリカやイギリスのAmazonで購入した方が安い場合もあります。
実際に購入したものや購入方法についてこちらの記事でご紹介しています。
英語育児への活用法
英語音声で聞く
英語音声、字幕なしで聞くことをおすすめします。
字幕なしの方が音声と映像に集中しやすく、音声と状況をセットで覚えやすくなります。
初めは音声だけだと分からない部分が気になるかもしれませんが、続けていくうちに聞き取れる部分が多くなってくるはずです。
音声だけを聞き流し
我が家では、車で移動するときに、時々音声だけを流し、聞き流し教材のように使用しています。
セリフだけだとより、音声に意識が集中するので聞き取りやすくなります。
また、アニメを一度見ているので、音声だけでも状況がイメージでき、このセリフはどんな状況で使えるのかもイメージしやすいです。
おさるのジョージに限らず、アニメの音源を聞き流しの教材として使う方法はかなりおすすめです。
子ども向けの英語聞き流しの教材よりも、実用的でしかも楽しく、効果もあり、費用もかかりません。
聞き流し教材として活用する方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
絵本とテレビとセリフを真似する
子どもと一緒にテレビを見て、使える表現をひとつでもいいので覚えて日常で使ってみましょう。
使ってみる時に、アニメの場面を真似して使うことで子どもも喜んでくれます。
すると子どもも真似してセリフを話すようになってきます。
英語表現を覚えるのにとても便利です。
しかも、楽しみながら覚えることができます。
親子で真似をすることで、英語でアニメを見ているだけよりも効果は倍増します。
ぬいぐるみ
ぬいぐるみを活用するのも効果的です。
セリフを真似するときにも使えます。
我が家では、おさるのジョージをテレビ、音声聞き流し、絵本、ぬいぐるみと自宅でメディアミックスをしています。
様々なメディアの相乗効果で、子どもがおさるのジョージに興味をもち、英語にも興味をもつようになります。
更に2019年現在ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにおさるのジョージのアトラクションもあります。
子どものおさるのジョージへの興味をさらに高めることができます。
英語学習への活用法
おさるのジョージは英語学習にも最適の番組です。
これほど日常の場面ごとの会話を学べるアニメは少ないのではないでしょうか。
おすすめの方法は英語育児の方法と同じで、英語音声のみで聞くことです。
続けていくうちに聞き取れるようになるはずです。
最後に
英語は楽しみながら学習ができます。
親子で取り組めば、学習効果も楽しさも倍増します。
大人の英語力が上がれば、子どもの英語力も上がります。
子どもの英語力が上がれば、大人の英語力も上がります。
相乗効果で大人も子ども英語力がどんどんUPしていきます。
しかも楽しくできる!
素晴らしい方法だと思います。
皆様の参考になれば幸いです。
皆様のご意見、ご感想、またはおすすめの方法、取り組んで良かったことなども教えて下さい。
お気軽にコメントして頂ければと思います。
こちらの記事も参考になるかもしれません。
合わせてご覧ください。