塾の先生が英語で子育て

「英語育児×英語学習×勉強法」について発信中

\無料で使える!/
小中学生向け 英語・算数・数学プリント
公開中!

高校物理の攻略法!「物理のエッセンス」を活用すれば高校物理は楽になる!物理は面白い!

本ページはプロモーションが含まれています

f:id:jukupapa:20200203155350j:plain

塾を運営していると生徒、保護者の方から物理の勉強の仕方についてご相談を頂きます。

 

公式が覚えられません。

学校の問題集が難しすぎて解けません。

理系ですが、物理を捨てたいです。

などなど。

 

今回の記事では、物理の勉強の仕方と、おすすめの問題集についてご紹介したいと思います。

 

この記事を読んでいただければ、物理の勉強方法が分かって頂けるかもしれません。

 

 

物理の問題を解くとは

 

物理の問題は、数学の問題同様、公式を使って解きます。

そのため、公式の理解がとても重要です。

どの条件でどの公式を使うのか。

公式を使えば何を求められるか。

それが分かれば、公式を九九のように使いこなせるようになります。

 

2×3を見て「にさんがろく」とすぐ思いつくように、与えられた条件、数値をみてすぐに公式が思いつく状態まで仕上げると物理の問題はスラスラ解けます。

 

これは数学にも全く同じことが言えます。

与えられた条件・数値と、求めるべき答えを、公式を使って論理的に結びつけることが、数学、物理の問題を解くということです。

 

具体的なプロセスについては、こちらの記事で詳しく説明しています。

jukupapa.hatenablog.com

 

更に物理特有の要素としては、問題になっている現象を理解することが大切です。

 

例えば、等速直線運動、ドップラー効果、物体の自由落下などの現象です。

この問題となる現象を理解できなれば、公式がいくら使いこなせるようになっていても、どの公式を使えばいいのかも分かりません。

 

しかし、物理が数学より簡単な点は、この問題となる現象はすでに決まっており、どういう結果になるのかも決まっていることです。

 

そのため、事前にその現象と結果を理解しておけば、問題はかなり解きやすくなります。

 

次にこの公式の理解と現象の理解をするために、役に立つ問題集をご紹介します。

 

「物理のエッセンス」とは

河合塾予備講師の浜島 清利先生が出版している物理の問題集です。

物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

  • 作者:浜島 清利
  • 出版社/メーカー: 河合出版
  • 発売日: 2013/04/01
  • メディア: 単行本
 
物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

  • 作者:浜島 清利
  • 出版社/メーカー: 河合出版
  • 発売日: 2013/05/01
  • メディア: 単行本
 

 

シリーズとして計2冊が出版されており、2冊は分野によって分けられています。

2冊とも取り組むことで高校物理の全範囲を学習することができます。

 

 

本の構成 

この問題集は、普通の本のように読み進めていきながら、本の指示に従って問題を解いていきます。

授業を聞いているかのような感覚で、問題を解き、解説を聞くことができます。

公式、現象の説明も分かりやすく、教科書や学校指定の問題集では分かりにくかったことも理解しやすいと思います。

 

本のレベル

 

物理を始めて学ぶ生徒でも十分解いていくことができます。

しかし、難易度が易しいというわけではありません。

センターレベルの問題であれば、この問題集でも十分満点を狙うことができます。

 

使い方

 学校の授業で物理がある場合は、学校の進度に合わせ進めていくことをおすすめします。

「物理のエッセンス」の問題数はそれほど多くはないので、学校指定の問題集(セミナー物理など)と並行して取り組むことをおすすめします。

 

理解は「物理のエッセンス」で行い、問題演習は学校指定問題集を行いましょう。

 

学校の教科書や問題集でも十分理解できる生徒も、この問題集は一度取り組むことをおすすめします。

 

物理の問題の取り組み方や、物理自体への理解も深まり、より物理が得意になるはずです。

 

 

 

物理のエッセンスの次は?

「 物理のエッセンス」を終わった後は、志望校のレベルによって取り組む問題集を選びましょう。

 

センターの過去問または、センターレベルの大学であれば、過去問に取り掛かりましょう。

 

MARCHや中堅国立大学を目指す場合は、センターの過去問が終わったあとに「物理のエッセンス」の続編ともいうべき問題集「良問の風」に取り組みましょう。

良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)

良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)

  • 作者:浜島 清利
  • 出版社/メーカー: 河合出版
  • 発売日: 2013/10/01
  • メディア: 単行本
 

 「良問の風」も「物理のエッセンス」と同じ先生が書いているので、「物理のエッセンス」の後に取り組むと学習しやすいはずです。

 

この問題集の後は、過去問に取り組みましょう。

 

更に難関大学を目指す場合は、過去問に取り組む前に「良問の風」の続編ともいうべき問題集「名問の森」に取り組みましょう。

名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)

名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)

  • 作者:浜島 清利
  • 出版社/メーカー: 河合出版
  • 発売日: 2014/03/01
  • メディア: 単行本
 
名問の森物理 波動2・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

名問の森物理 波動2・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

  • 作者:浜島 清利
  • 出版社/メーカー: 河合出版
  • 発売日: 2014/03/01
  • メディア: 単行本
 

 「名問の森」も同じ先生が書いているので、学習しやすいはずです。

分野ごと2種類出版されています。

2冊とも取り組むことで高校物理の全範囲は完ぺきに仕上げることができます。

 

この問題集の後は、過去問に取り組みましょう。

 

物理に興味がある方におすすめの本

物理に興味がある方や、物理学を志す方におすすめの本があります。

物理学とは何だろうか〈上〉 (岩波新書)

物理学とは何だろうか〈上〉 (岩波新書)

  • 作者:朝永 振一郎
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1979/05/21
  • メディア: 新書
 
物理学とは何だろうか〈下〉 (岩波新書 黄版 86)

物理学とは何だろうか〈下〉 (岩波新書 黄版 86)

  • 作者:朝永 振一郎
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1979/11/20
  • メディア: 新書
 

 

日本人で2人目のノーベル賞者の朝永振一郎さんの本で、物理学の歴史を学ぶことができます。

 

アリストテレスの時代から現代まで、物理学がどのように発展し、社会とどのようにかかわってきたのかが分かります。

物理学のドラマチックな側面を体感できると思います。

 

物理学は面白い

ここからはあくまで個人的な見解を述べさせていただきたいと思います。

 

物理学は世界を数式で記述する学問だと思います。

つまり客観的に不変で確かなものを見つけることが、物理学のひとつの目標です。

 

中世までの時代、神が客観的真理であり、神によって人は自分の存在を証明することができました。

しかし、近現代に入り「神は死んだ」と言われ、神は客観的真理ではなくなり、人は自分の存在を証明することができなくなりました。

 

そして、人は科学に客観的真理を求めました。

しかし、現代の科学が証明したのは、光や時間でさえも相対的にしか定義することができてないという事実でした。

 

物理学は、単なる研究成果の集合体ではなく、人の思想も汲み取って発展してきたものだと思います。

 

また、哲学者のバートランド・ラッセルと、物理学者のアルベルト・アインシュタインは1955年7月9日に、当時の第一級の科学者11人(湯川秀樹さんも含まれていました)との連名で、ラッセル=アインシュタイン宣言を行いました。

 

この宣言は当時のアメリカとソ連の水爆実験対して核兵器廃絶・科学技術の平和利用を訴えた宣言でした。

 

哲学や科学が、社会とも密接に関係していることを象徴する出来事だと思います。

 

学校で勉強として、先に触れることの多い物理ですが、物理学は歴史や社会そして哲学とも密接に関係しながら発展してきました。

 

物理は教科書や問題集だけを見ると無機質なものに感じるかもしれませんが、躍動的で、人間の営みを感じる側面もあります。

 

最後に

物理に興味を持ち、物理が好きになれば、自然と物理を学ぶことが楽しくなります。

「物理のエッセンス」は物理法則を理解するために良質な本です。

 

物理法則や、物理現象を自分の頭の中でイメージできたとき、体中に喜びがあふれ出てくるかもしれません。

それは人間が本来持っている知識欲が満たされた瞬間で、それこそ人が科学を発展させてきた原動力のひとつだと思います。

 

物理学を学び、研究することは、ニュートンやアインシュタインが築き上げてきたものの上に、新たな発見を積みかねていくことです。

 

高校物理はその入り口を体験できるもので、単なる受験科目のひとつではないと考えています。

 

勉強は義務でするのはつらいものです。

反対に自分が興味をもって取り組むことができれば、勉強の効果も倍増します。

そして、興味をもって取り組んだことは、自分の人生の糧となり、時には指針となってくれると思います。

 

こちらの記事も参考になるかもしれません。

合わせてご覧ください。

jukupapa.hatenablog.com

jukupapa.hatenablog.com

jukupapa.hatenablog.com