塾の先生が英語で子育て

「英語育児×英語学習×勉強法」について発信中

\無料で使える!/
小中学生向け 英語・算数・数学プリント
公開中!

オンライン英会話の受講環境はどれがいい?~PC、タブレット、スマホそれぞれの特徴~

本ページはプロモーションが含まれています

f:id:jukupapa:20191017114126p:plain

現在、オンライン英会話を週2回×25分受講しています。

 

今後受講を検討される方の参考に、

受講して分かったことをお伝えできればと思います。

 

今回は受講環境、使用端末やヘッドセット(マイクのついたヘッドホン)

についてご紹介したいと思います。

 

ほとんどのオンライン英会話は

PC、タブレット、スマートフォン

から受講できます。

 

skypeを使って受講するケースが多いと思います。

 

すべての端末で受講してみましたが、

基本的にはどの端末でも

受講に支障はありません

でした。

 

端末の違いは使い勝手が異なる点です。

 

私の場合は

画面が大きい、PC、タブレットが

スマートフォンよりも受講しやすい

です。

 

PCとタブレットを比べると

 

PCの利点は

会話をしながらわからない単語を調べたり、

先生と画面を共有したり、WEbサイトを一緒に見たり、など

複数のことが同時にできる点

がいいと思います。

 

タブレットに利点は

起動に時間がかからず、

マイクやヘッドフォンなどの用意も

場合によっては必要ないので

準備に時間がかからない点です。

これは長く続けるためにはとても重要です。

 

また、

複雑な操作も必要がないので、

PCが苦手な方におすすめです。

 

画面が大きいメリットは、

チャットボックスとカメラが

両方とも大きく表示される点です。

 

外国人の先生はこちらが聞き取れないときに、

チャットで文章を送って下さるときがあります。

 

大きい画面だと文章を確認しながら、

先生の顔もしっかり表示されます。

 

スマートフォンの場合

のチャットボックスを開くと、

先生の顔が小さく

ウインドウに表示がされます。

また、文字も小さいので

私は見えにくく感じます。

 

好みの問題かもしれませんが、

私の場合画面が大きい方が、

先生の表情もよく見え、

発音の仕方を教えて頂くときも

口元がよく見えるので受講しやすいです。

 

チャットボックスも開いたままにしておけるので、

文章をいつでも見返かえせるので便利です。

 

 

オンライン英会話を含めた学習、勉強で

一番重要なことは継続することです。

 

そのため、

自分が使い慣れているもの

がいいと思います。

 

私はPCを日常的に使うのでPCが便利です。

 

ただ、PCを立ち上げていない状態で、

オンライン英会話をし始めるとき、

一からPCを立ち上げ、準備することは

わずらわしく感じます。

 

その時はタブレットを使うことが多いです。

 

 

タブレットを日常的に使用されている場合は、

使い勝手、利便性を兼ね備えたタブレットが一番だと思います。

 

1年間続けてみて、

スマートフォンでやろうと思うことはありませんでした。

 

また、私は受講の際に

ヘッドセットを使用しています。

あまり安すぎず、高すぎないものを選びました。

 

私が使用しているヘッドセットはこちらです。

 

始めはより聞き取りやすいように

あった方がいいと思います。

 

 

 

慣れてくれば、ヘッドセットがない方が準備も楽ですので、

PC、タブレット、スマートフォンに内蔵されている

マイク、スピーカーで十分だと思います。

 

ただ、耳の聞こえ方は個人差もあると思います。

まずは、ヘッドセットをご用意されることをおすすめします。

 

また小さい子どもの場合は、親子で受講する場合も多いと思います。

その場合は、ヘッドセットなしで受講してみて音が聞き取りずらい場合は

スピーカーを用意されるといいと思います。

 

 

私の塾ではオンライン英会話を導入しています。

対象は小学生から高校生まで幅広い年代の生徒が受講するため、

受講にはipadと上記のヘッドセットを準備して、

生徒に使用してもらっています。

 

小学生の場合はipadとヘッドセットをして会話する

ということ自体にも興味を持ってくれます。

 

またipadとヘッドセットを使用していて、

これまで特に機器のトラブルもなく、

小学生でも操作に困ることなく使用できています。

 

 現在、英語学習未経験の小学1年生の生徒も受講しています。

 

次回は講師についての内容を書いていきます。

下記記事をご覧ください。

jukupapa.hatenablog.com